SideCIは2016年4月より「正式版」になります
SideCIは2016年4月より「正式版」になります。
今回の記事ではアナウンスが必要な内容をお伝えさせて頂きます。
- 決済方法が変更になります
- 料金プランが変更されます
- Freeプランから有料プランへの即時アップグレードが可能になります
SideCIは2016年4月より「正式版」になります。
今回の記事ではアナウンスが必要な内容をお伝えさせて頂きます。
こんにちは。最近ドラゴンクエストビルダーズに時間泥棒されている@vexus2です。
今週のSideCIのアップデート情報です。
RuboCopには --auto-correct
オプションを付加すると修正可能なコードを自動修正してくれる機能があるんですが、それらをSideCI+GitHubのPullRequestのみで行えるようになりました。
こんにちは。東京では初雪が降ってましたね。とても寒い日々ですがいかがお過ごしでしょうか。@vexus2です。
今週のSideCIのアップデート情報です。
RuboCopは開発スピードがそれなりに早く、また、後方互換を保たずにカジュアルに設定項目ごと無くなって実行時にエラーになったりすることがあるライブラリです。
基本的にSideCIでは常にRuboCopの最新バージョンを提供してきましたが、意図的に特定のバージョンで固定した設定を使っていたりなど、様々な事情のユーザ様のユースケースに対応できるべく、任意のRuboCopバージョンでの実行が行えるように対応しました。
こんにちは。OctocatとGopherをこよなく愛する@pockeです。
今週のSideCIのアップデート情報です。
Go言語対応イメージ
以下の3つのツールを選択することが可能です。
こんにちは。11月とは思えないほど寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。@pockeです。
クリスマスに予定されているRuby2.3のリリースが楽しみなRubyistです。
はやくHash#dig
などを使ってみたくてウズウズしています。
今週のSideCIのアップデート情報です。
SideCIで下記の機能が追加されました。これらはユーザの皆様からのご意見によって追加されたものです。
こんにちは。SideCIについて2点アップデートを行いましたので共有させて頂きます。
まずはじめに、TypeScript用の静的解析ツール(lintツール)であるtslintの提供を開始しました。
TypeScriptをお使いの皆様はSideCIを経由して、tslintとGitHubをインテグレーションすることが出来ます。
こんにちは。SideCIについて2点アップデートを行いましたので共有させて頂きます。
まずはじめに、ECMAScript用の静的解析ツール(lintツール)であるeslintを1.0にアップデート、1.0の提供を開始致しました。先日までは0.x系の最新版を提供しておりましたが、eslintがついに1.0の安定版リリース、また、その後、1.1のリリースが間をおかず行われました。
そのため、SideCIでもeslint 1.1がご利用可能になりました。