SideCIはSiderにサービス名変更しました
自動コードレビューツールであるSideCIは、本日2018年6月13日より、プロダクト名をSiderに変更いたしました。
自動コードレビューツールであるSideCIは、本日2018年6月13日より、プロダクト名をSiderに変更いたしました。
今回はRubyKaigi2018開催直前ということで特別にRubyKaigi チーフオーガナイザの松田明さんにインタビューしてきました。数ある松田さんのインタビュー記事の中でも、あまり目にすることのない「コードレビュー」や「レビュー自動化」を中心に、お話をお聞きしてきました。
目次 Checkstyle概要 CheckstyleとIDEの統合…
こんにちは。id:Pocke です。
SideCIで新しい解析器がご利用いただけるようになりましたので報告させていただきます。
今回追加された解析器は、Misspellです。Misspellを使用することで、ソースコードやその中のコメント、ドキュメントなどに含まれる英単語のタイプミスを検出することができます。
企業内においてGoを利用するケースが増えています。コンパイル系であり静的型付けの言語で、実行速度も速いのが特徴です。さらに仕様がシンプルなので習得が容易、かつ書かれたプログラムはマルチプラットフォームで動作します。
人気が出るに従ってチームでGoプロジェクトを進めるケースも多くなるでしょう。そうした中でコードの品質を保ち、保守性を良くするために、ソフトウェアを使ってコードをチェックしましょう。。幾つかのソフトウェアがありますが、今回はGoに標準で組み込まれているgo vetを紹介します。
RubyプロジェクトではBundlerを使って依存ライブラリの管理を行うのが一般的です。ライブラリのインストールは簡単にできますが、その後適切に最新バージョンを追いかけないとセキュリティ上のリスクが発生することや、アップデートの差分が大きくなりすぎてアップデートしたくでも難しくなりがちです。
コードレビューの文化は開発者の中で浸透してきています。多くの組織では開発メンバーが全員集まって特定のメンバーのコードをチェックしたり、プルリクエストに入っているコードをチェックしたりするのではないでしょうか。
他のメンバーからの指摘は時にためになりますし、新しい書き方を学ぶ機会にもなります。しかし徐々にメリットよりも負担のが大きくなっていくことでしょう。もし以下に挙げるような事柄が該当するのであれば、それは自動化を考えるべきタイミングです。