こんにちは。RubyMineのサイトもロゴもガラッと変わっててワクワク感が止まらない @vexus2です。
GitHubには Integrations Directory っていう、GitHubアカウントで連携しているSaaS/PaaSをカタログ的に載っけているサービスがあります。
SideCIもIntegrations Directoryに掲載してもらうことができた(日本国内サービス初!)ので、その手順とかをまとめてみます。
Integrations Directory内のSideCIページ
とはいえ、まだ新しいサービスなので特に体系的な手順があるわけではなく、技術要件満たした上で必要なテキストや資料まとめてメールで送ってレビュー依頼、っていう流れです。
最低限目を通す必要がある情報は以下の2つです。
Integrations Directoryに掲載するために必要な情報や満たすべき技術要件はGetting your integration listed、テキストのガイドラインはMarketing guidelinesに記載されています。Marketing guidelinesの方には例文も載ってるのでだいぶ分かりやすいです。
Getting your integration listed のカテゴリの Build
Collaborate
Deploy
の各項目の説明がなく、選び方が分からなくて戸惑ったんですが、SideCIの場合類似しているサービスが Build
のカテゴリを選択していたので、それに合わせて選択しました。迷ったら他のサービスを参考にすると良いかなーと思います。
そんなわけで、今後同じようにIntegrations Directory申請する方の助けになれば幸いです!