SideCIに自動テスト・デプロイ機能が間もなく追加されます。
イメージはこんな感じの画面でRSpecなどの結果が表示されます。
今までのタイムライン画面にもこの結果のサマリと上記の詳細な結果ページへのリンクが貼られるようになります。
上記は開発中の画面なので、コード品質等はAnalyzing…なままの表示ですが、テストが成功しているのは右端の「Success」からご確認頂けるかと思います。
非常に高性能なサーバ上でテストは実施されます。また、全てユーザごとに隔離したサーバ・コンテナ上で行われます。ローカルPC(がもしMacなどであれば)、ローカルPCでRSpecなどを実施するより高速かつ本番環境に近いサーバ構成(UbuntuやMySQL, PostgreSQLなどで動作します)でテストが自動で実行可能になります。
また、Jenkinsを自前でホスティングする場合と比較しても、セットアップも実行も遥かに高速であり、運用・保守に手を煩わせる事もございません。また、テストを実行するサーバはそのテストのためだけに新規に立ち上げられますので、他のSideCIユーザとは隔離した環境で実行されます。
この画面やGitHub上から、「今回GitHubにPushたコードは正しく動いてセキュリティホールもなくてコードの品質も悪くなってない」というのがぱっと見で分かるようになります。
まずは先行ユーザの方のみに限定してこの機能を提供させて頂く予定です。当初サポート予定の言語及びFrameworkはRuby on Railsです。テストスイートはrspec/minitest/cucumber/capybaraのサポートを予定しています。
, RSpec, MiniTest, Capybara,
先行ユーザとして触ってみたい方はぜひ下記フォームにご登録お願いします!
SideCI Test&Deploy COMING SOON.
Please Signup here!
http://bit.ly/1qQfmmm